
山河、富豪、蜜柑、独楽、球界
輪郭、宝玉、万宝、送迎、満願
山河、富豪、蜜柑、独楽、球界
輪郭、宝玉、万宝、送迎、満願
因果、隠遁、空間、未開、爽快
崩壊、深海、冥界、老獪、視界
限界、理性、真実、僥倖、風雅
最高、深淵、空間、花火、収斂
理解、異界、奇譚、世界、未開
魔眼、護岸、義眼、真贋、紅玉
信念、豊穣、後悔、懺悔、武闘
空海、人口、瑣末、砂漠、隠元
今日から毎朝3つの2字熟語を並べるルーティンをやってみる。
英傑、地雷、勇敢
今日の天気は晴れ
昨日見つけたこの本『不安・イライラがスッと消え去る「安心のタネ」の育て方 ポリヴェーガル理論の第一人者が教える47のコツ』
ここ最近の違和感の正体ってこれかー!って思った。
ブログしかり、日常生活しかり。
停滞がおわり先に進めそう
ブログ書く なんのためだか 理由なし
そうはいいつつ 理由あり
とにかく何でもいいから書こう。こうやって指を動かしてみればなんだって書ける。青い空、白い雲、黒い豆、赤い花。
続けていればきっとどこかに辿り着く、のかもしれない。
フィードバックが必要。chatGPTを活用するか。そしたら、ChatGPTが初めから書けばいいじゃんってなるのか。
とにかく時間をそこまで書けずに日々のルーティンを続けて精度を上げていきたい。考えだったり、文章の精度
とにかく試行錯誤
インプットとアウトプットというシンプルな2つの方向性が本当にあるとして、アウトプットの矢印が細くあまりにも薄すぎたような気がするこれまで
このブログをどこまで「公開」するのかいまだに宙ぶらりんで、別にどこにも宣伝していないし、試験運用中だし、たぶん誰もみてない。だからこそ書ける気はするけど、果たして誰かが見ているという実感が出てきたとき自由に書けるんだろうか。大前提として別に何も主張してないという立ち位置にいたい。けど何かが書きたいから書いている。
まとまらないまま駆け足でアップロードし続ける方法に問題があるかもしれない。かといってネチネチ推敲していていもトライアルアンドエラーの経験が得られらないし。
試験運用中という立ち位置は結局変わらない。なので自分の試行錯誤のためにいまこれをやっている段階ということだけ間違いない。何のためにこれを書いているのかまで含めて違和感があるのでやめるかもしれない。