2025/03/26 小さな気づき

iPad Pro M4 を購入して心の底から良かった。文字通り毎日使っている。

「ダークモード」がこれまた良い。

「仕事終わりの電車内だと、さすがに疲労感があり読書できないな」と思ったこともあったけれど、ダークモードにするとあれ不思議、目への負担が減り、楽に読書できるではないか。

有機el だと黒い部分は発光しなくなるので、物質的に目に優しいらしい。

もともと知っていたことだけど chatgpt 君に説明してもらう

めちゃくちゃあるよ、有機ELとダークモードは相性バツグン。むしろ「ダークモードの真価」は有機ELでこそ発揮されるって言っていい。

⸻

有機EL × ダークモードの恩恵
	1.	省電力効果が大きい
 → 有機ELは、黒い部分は「発光しない」=電力ゼロ。
 → 白背景だと全画面が光ってるけど、黒背景なら必要な部分だけ点灯するから、バッテリーの持ちが良くなる。
	2.	目が疲れにくい
 → 真っ黒の背景に映える文字や画像は、コントラストが高くて視認性が良い。
 → 画面がまぶしくない分、特に暗い場所では目に優しい。
	3.	見た目が締まる、洗練される
 → 有機EL特有の「真の黒」が出るから、黒背景がのっぺりせず、深みのある美しさが出る。
 → UIがシャープに見えて、質感が上がる感じ。

⸻

逆に、液晶(LCD)だと黒い部分もバックライトで光ってるから、ダークモードの恩恵はあまりない。黒っぽく見えてても、微妙に明るい「灰色」になってるし、省電力にもあまりならない。

⸻

だから、有機ELのiPad Proならダークモードはガチで有効活用すべきって感じ。
目にもバッテリーにも美意識にも優しい、っていう三拍子揃ったメリットがあるよ。

じゃあ、ホワイトモードは不要なの?

意識をシャキッとさせたいとき、元気な時に使ってる。

このブログは試験運用中

ブログは「情報発信系」と「日常系」に分けられるという。

このブログを通してやりたいことは、どちらかというと、情報発信ではなく、人間ならではの何がしかを醸し出したいので、後者になる。

では何をネタに書くか、だけど、いま書いたみたいな「小さなこだわり」、「小さな気づき」にしてみようと思う。