2025/03/16 フィードバック

「たくさん読んで、たくさん書く」というのは、「インプットとアウトプットのサイクルをどんどん回しなさい!」というのと、まったく同じ意味です。

そこで重要なのは、「フィードバック」です。毎日、たくさんの文章を書いても、フィードバックが得られなければ、上達はしません。インプットとアウトプットの堂々巡り、同じレベルの文章を書き続けるだけです。

『学びを結果に変えるアウトプット大全』(樺沢紫苑)

 

 

ということで、このブログを始めた。試験運用中

ブログのタイトルもデザインもまったく決まっていないけど、とりあえず毎日書いている。

問題は「フィードバック」が得られないってことです。

ということで昨日のブログを ChatGPT に「評価して」と聞いた。「tobari.blogの昨日の記事」で伝わるのが楽である。

文章自体は簡潔で分かりやすいけれど、もっと良くなるポイントを挙げるなら、

•「ラベリング」と「五感の利用」それぞれの具体例やシチュエーションをもっと詳しく書いてみると、読み手が実際に試したくなるかも。
•記事の最後に、簡単に実践できるワークや問いかけを追加すると、読後の行動につながりやすくなるよ。
•扁桃体がなぜ暴走するのか、その仕組みをもう少し掘り下げると、読者が納得感を得やすくなるかな。

こうした工夫で、記事の説得力や共感度がさらに高まりそうだよ。

とな。

とりあえずブログの見た目をカスタマイズしたい。